渇いていく。
喉の奥がからからと、内腑が砂へと崩れていく錯覚。
身体の中から確かなものが消えていく。少しづつ少しづつ、渇いていく。
吐息が熱い。それでいて身体の芯が凍える程に冷えている。
熱が、足りない。
崩れ落ちそうな膝を支える。日差しが辛い。抜ける様な青い空。蒼天。
高く強く光る太陽。
木陰へ、歩み寄る。
一番太く大きい、枝振りの立派な大樹の下。太陽の日差しを遮断する日陰の下。
生命にあふれる緑の気。
その幹に寄り掛かり、ずるずると座り込む。後頭部をその樹に預け、一つ、小さな謝罪の言葉を呟く。
ゆらりと、周りの空気が歪んだ気がした。
微かに。ほんの微かに木陰の影がその黒さを増す。
呼吸が楽になる。
そしていつもの自己嫌悪に苛まれる。
ダンピール。半吸血鬼。人間と吸血鬼とのハーフ。なんて中途半端。
吸血衝動はあっても吸血そのものがが生きていくのに必要という訳ではない。
まだ、一度も血を啜った事はない。
だが、この餓えを癒す為に何が必要かは本能が知っている。
水では足りない。
乾きを癒すのに必要なのは人の血。紅い血液。命の雫。
眩暈がする。
鮮烈すぎる血のイメージ。その甘さが舌先に残っている様で吐き気がする。
もう一人の自分が夢想する。
彼の血はどれだけ甘いだろう、と。
首筋に噛みつく様な真似はしたくない。彼を殺したくはない。人差し指に僅かばかりの切り傷を付けて、その先からこぼれる血を舐め取ってみたい。
餌を待つ犬の様に浅ましく。極上の密の様に甘い血を。
彼の指先を口に含んで舌でその紅い滴を味わいながら、傷口を甘く啜り上げよう。
少しだけ。ホンの一雫で構わない。
その紅い血を唾液に絡めて飲み込んでしまえば良い。
苦しみから楽になれる。この餓えからも。この寂しさからも。
殺す訳ではない。彼は優しい。事情を話せばきっとわかってくれる。憐れんでくれる。そして独占できる。
幸いにも彼は男でアタシは美しい女だ。しおらしく媚びれば熟した果実の様に落ちるだろう。この世界でたった独り、異世界の旅人。彼は孤独だ。
何も問題ない。
慰めて暖めてやれば落ちてくる、手に入る。
それをなによりも望んでいるのは、お前だろう?
ティナ。ティナ・ハーヴェル。ヴァンパイア・ハーフ。
それが自分。人間にもなれず吸血鬼にもなれず。ただ衝動を抱えて抑えて独りで生きていくしかない自分。
独りはもう嫌だろう?
耳元で囁かれるもう一人の自分の声。
暗く禍々しく、それでいて苦く甘い爛れた未来。
だが、駄目なのだ。
この旅は彼が元居た世界へと還る旅。私はその介添人。
私の役目は彼を無事に送り届けること。それが彼に誘われた理由。彼の側に居て良い理由。
別れの為の旅路。
別離の為の出会い。気づいてしまえば簡単で残酷だ。
苦しみが増す、苦みが増す、重みが増える、足枷が重い。
彼を想ってしまった。彼を欲しがってしまった。
人を恋しく想うこと。
それこそが吸血衝動。なんて無様。なんて惨め。
私は吸血鬼じゃない。血を吸わなくとも生きていく事が出来る。
苦しくても、辛くても、生きていく事は出来る。
人を好きになって、その所為で人から離れていく。
こんなにも誰かを欲しがった経験は無かった。こんなにも吸血衝動が強くなった事もなかった。
生まれて初めて、人の血が欲しくなった。
生まれて初めて、自分のそんな身を呪った。強く、強く。
『木漏れ日の陰の下』
うつらうつらと、身体が揺れている。
涼しい風。緩やかに包む柔らかい空気。背中に当たる優しい樹の幹。
夢を見ていた気がする。
彼が初めて声を掛けてきた時の事。
別の世界から来たという人。
元居た世界に戻る為に、旅の仲間を探していると言っていた。
その時、私はなんて強い人だろうと思った。
子供の様に無謀で真っ直ぐで、鮮やかだった。
あるかないかもわからない伝説だけを頼りに行動しようという、ひたむきさを、滑稽さを、微笑ましさを、そして強さを。
重い体を抱えてふらふらとしていた私に比べて、それは危うげながらも前へ踏み出す意志を。
その人が差し伸べてくれた手を、私は取った。
暖かい、人の掌だった。
朱葉。アカハという名。
東方の人――紅若葉さんの様な――の名に似ているが、そちらの人でもないらしい。異世界の人。
雰囲気が、確かに違う。
半端者の私だから気づいたのかもしれない微妙な差異。
世間とのズレ。薄い膜で包まれた隔絶感。そんな人だから、私も他の人も惹かれたのかもしれない。
どこか、自分の抱えた小さな孤独に響く何か。
魔族のカイルさんや王族の末姫レミットさん。同じパーティの楊雲さんもそう、カレンさんは放っておけないから、だそうだけど。
誰よりも私が。
人間でもない吸血鬼でもない私は、その孤独の匂いに敏感だった。
姿形が同じでも、同じではない人。
最初は興味だった。この孤独を抱えた人が前へと進めるのならば、きっと私にも、と。
好奇心は猫をも殺す。
気づいた時には遅かった。好意を持ってしまっていた。
いずれ別れなければならない人に。
彼が別の世界へと還る為の旅。その手助けをする為に同行しているのに。
帰したくないと、ホンの少しだけ願ってしまった自分が居る。
それは想ってはいけない事なのに。
彼は私の事を信頼してくれているというのに。その信頼を裏切ってしまっている。
ずっと、この旅を続けていたいだなんて。
自分が、誰かと一緒に旅をするなんて夢にも思わなかった。
夢の様に、嘘の様に、幸せな時間で。
孤独に過ごしていた自分が、ずっと遠く昔の事の様に感じられて。
この時間が、この旅が、いついつまでも続けばいいと、夢想してしまった。
その夢は、少し苦くて甘い、ママレードの味がする。
いつのまにか深く眠っていた。
眠る前よりもだいぶ楽になっている。日はまだ高い。感覚的に太陽の位置が分かる。
何か、おかしい。
こんなに日が高いのに、こんなにも気分が優れている。
いつもよりもずっと。
一人ではない感覚。そっと瞼を開いて暖かい右隣を盗み見た。
自分と同じように樹にもたれて寝ている男。朱葉。
まだ、寝ている。自分が起きた事には気づいていない。
笑いの衝動がこみ上げる。
まったく、ふつう、女性の隣で断りなく眠る男が居るのだろうか。
いや、まてまて、もしかしたら側で起きるのを待っていてくれたのかもしれない。それで待ちきれずに眠ってしまったとか。
好意的に捉えてそう考えてみても、やはり眠ってしまっていては失格だ。
そっと、音を立てずに身体を起こす。
その寝顔を見やる。
寝ている顔はまだ幼くあどけない。自分よりも背の高い人が、寝ている時にはこういう表情をしているというのは、なんとも面はゆい。
それにしても、私の隣で平然と眠っているというのはどういう事だろう。
別に寝ている自分に不埒な事を、という意味合いではなく。
自分は樹からホンの少し、精気を分け与えて貰っていながら眠っていた筈だ。
正確には周囲の生きとし生ける者から、少しづつ。
生きていくのに支障はない。仔細ない、軽い貧血に近い。
だが普通の人ならば近寄ろうともしない筈なのに。この人はそんなにも鈍感なのだろうか。
それとも、全く影響されない人なのだろうか。
その寝顔に触れてみたくて、手を伸ばした。
頬に指先で触れようとして、離れた。暖かさがすぐ側にある。
目の前にあるのは血の通った人間。
無防備に眠っている健康で若い男。
喉の奥がひくりと音を立てる。
鼓動する心臓の音が聞こえる。自分の口にある、小さな八重歯が意識に上る。
ギリギリと歯車の音が聞こえる。
切り替わろうとする意識。表層に浮かび上がろうとする本能。
瞳の瞳孔が紅く開こうとしている。
その首筋に口づけて、そっと頸動脈に歯を立てて、開いた痕から流れる血を啜ろうとする渇望が。
目の前の男を、自分だけのものにしてしまおうとする欲望が。
樹にもたれかかって眠っている、朱葉に、ティナがそっと顔を近づける。
動かない、眠っている朱葉を確認して、鼻先で相手の肌を探って匂いを確かめる様にした後。ゆっくりとその唇を男の首筋へと近づけていった。
「――てィナ」
刹那。
動きが止まる。目を覚ましたようではないらしい。
少女の髪の匂いに気がついたのか。むにゃむにゃと、幸せそうな寝顔で少女の名前を呟いた。
にへらと頬が緩んでいる。
身じろぎしたかと思えばゆっくりとずり落ちていく。
名前を呼ばれた一言で、何故か吸血衝動が消え去ってしまった。
半ば呆然としながら寝崩れた少年を眺めるティナ。
今は、その無防備な寝姿を眺めていても衝動がおそってくる気配がない。
「朱葉さん?」
目の前で横倒しに眠っている少年に声を掛ける。
触れようとして戸惑う。
触っても良いのだろうか。また吸血衝動に囚われそうで怖い。だが先ほどの感覚がまだ残っている。
にじり寄ってその寝顔をのぞき込む。
のんきで幸せそうな寝顔だ。情けないやら恥ずかしいやら。先ほど、瞬間つり上がっていたまなじりがとろんと落ちてしまう。
「姿勢が悪いと身体が痛みますからね、ちょっと失礼しますよ?」
寝ている相手とはいえ一応の断りは入れつつ、よっこいせと身体を延ばしてついでに膝枕。サービスです。
ふわりと、空気がかるくなった気がする。
先ほどまで、樹にもたれて動けなかった自分が作っていた空気が綺麗に消え失せてしまっている。
例えるなら死んだ空気。死の境界を越えてしまったもの。たとえ体温が残って暖かくとも、死体というのはそれだけで暗い。冷気が忍び寄り空気が変わる。
花で飾り紛らわせねば許せないほどに。禍々しいものに変わってしまう。
死の空気。
微少にとはいえ、生気を略奪するあの空間はそれに近い。
その暗い、重い空気が、あっという間にかるいものへと変わってしまった。
「――朱葉さん?」
幸せそうに身じろぎすると、むにゃむにゃと言葉にならない言葉を呟いて満足げに眠っている。
今更ながら、ティナはミニスカートをはいていて、素足の上に膝枕をしている事になる。別の意で危険というか無防備というか朱葉め幸せ者めというか。
ひらひらとその顔の上で掌を振っても起きる気配がない。
こちらを信用して信頼して背中まで命まで預けてしまっている人だ。
今、こうして触れていれば、嫌でも血の鼓動が感じられる。
相手の髪を梳く。
暖かい体温を掌で味わう。
寝息も静かで穏やかで。
酷く、美味しそうな血の気配。
私が吸血鬼だと、血を啜る鬼だと知っても、この人は変わらずに居てくれそうで、それが恐ろしく怖い。
こうしているだけで、血を吸いたいという衝動は薄れていくのだけれど。
それでもわかる。いつかは決壊してしまう。
この人を好きになればなるほど、吸血衝動も強まっていく。
一度でも血を吸ってしまえば、あとはずるずると堕ちていくだけ。
何故、吸血鬼が血を求めるのかが、わかってしまった気がした。
こうして触れていればそれがよくわかる。
人は暖かいのだ。
生粋の純血の吸血鬼ではない自分だから、本当の処はわからない。だが冷たい心臓の奥にある何かを、その血で暖めたいから、血を啜るのだと。
それはぽっかりと空いた穴の様で。
その空虚な間隙から崩れ落ちていく自分を留めようと、血を啜る。
身体の中にある虚ろ。
自分のものは、針の穴の様に小さい。
吸血鬼の様に血を吸わずとも、生きていける。活動に支障がないとはいえないが、生きていく事はできる。
だが、その虚ろは確かにあり、そしてをそれを埋められるのは人の血潮しかない。
なぜ、人の血、なのだろうか。
自分の血を舐めてみた所で何も分からない。気分が悪くなっただけ。
他人の血は、まだ吸った事がない。
だが、それが最適で最善のものだという事だけは理解している。
それは動物が毒を嗅ぎ分ける様な本能的なもので。生きる為に何が必要なのか、身体がまず理解している。
そしてもう半分。人間の理性で判断を下している。
その穴は、虚ろは血を吸う毎に大きく広がっていくだろうという事も。
吸血鬼自体は力も強く、総じて長命だが、命永らえる程に理性が崩れ落ちていく傾向がある。それを補う為に、また血を吸う悪循環。
呪われている。
その吸血鬼(ハーフだけれども)に膝枕されて安穏と眠っていられるこの人は。
いや、もちろん知らないのだろうけれど。
知られたく、ないのだけれど。
もう少し、危険に敏感でもよいのではなかろうか?
なんというか、見ていて危なっかしい。ハラハラする。ホントに子供みたいな人だ。
それでいて幸運に恵まれているというか、綱渡りを見せられている気分。
異世界から来たという。それでいて、案内人に恵まれている。
魔宝の封じられた迷宮でのモンスターや罠の数々。競争相手の妨害。苦労はしても、それを成し遂げている。
何かの守護を受けているとしか思えないほど。
試練と危険が山盛りの、少し意地悪い神様かもしれないが。何故か、ロクサーヌという吟遊詩人の笑顔が浮かんだ。
「朱葉さん、私、お役に立てていますか?」
ふと、その寝顔に呼びかけてみた。
のんきに眠っているけれど、実は疲れているのかもしれない。
異世界の迷い人。旅慣れている筈もなく、迷宮探索などしたこともなかった筈で、戦闘の経験も受けてない身だろうに。旅をしながら訓練に時を費やし、町に着けば旅費の調達のアルバイト。
出会った頃よりも背が伸びたかもしれない。少しは逞しくなったのだろうか。
自分自身も、ついこの間、倒れてしまった。
同じように、朱葉にも疲労が蓄積しているのかもしれない。
あまりそういった事を表に出す人ではないから、頭に上らなかった。
「無理を、していませんか?」
まだ若い。二十には届いていないだろう。同い年か一つ二つ下かもしれない。
この旅が始まって、どの位、過ぎたのだろう。半年、だろうか。
つい先日の様にも感じるし、もっとずっと前から一緒に旅をしていた錯覚もある。
そしてこれからもずっと一緒に旅をしていける様な願望も。
誰かと一緒に居るという事が、とても楽しくて、忘れがちになってしまう。
自分の半分が吸血鬼であるという事を。
時折それを思い出させるのは、体調の怠さ。満月が近くなると酷くなる。
魔族や闇の眷属は、月の影響を多く受けるというけれど。
今月も、あと数日で満月の夜がくる。
一人静かに、暗い衝動が過ぎ去るのを待つ夜は、長い。
夜の方が目が冴えてしまい、嫌な事ばかりを考えてしまう。
この人の夜はどうなのだろう。
眠れない夜を過ごす事があるのだろうか。
だから今、こうして眠っているのだろうか。
「朱葉さん、私の半分は吸血鬼なんです」
こうして触れていると、心が安らぐ。気持ちも楽になって、つい、忘れてしまいそうになる。
ただの人間になった気がしてしまう。
「でも、朱葉さんと居ると、時々忘れてしまうんです」
膝の上で眠っている、その寝顔に語りかける。
この人と居ると安穏とした生活を送ってしまいそうになる。だがこのまま続けば、その愛しさ故に血が欲しくなる。
そうなった時に自分を抑える自信が、今はない。
それでも。
「こうして、側に居る事を許してくれますか?」
一緒に来れば良い、といつの日か語った。誘われた。手を差し伸べてくれた。
甘えてはいけないとわかっている。
好意を向けられて、好意を返して、そうして返せるものが、私にはあるのだろうか。
やじろうべぇの様なバランス。
人と吸血鬼と。
月の満ち欠けに相対して、その天秤が揺れている。
ティナは朱葉を危うげだと表現したが、それは自身にも云える事。
<転換期>が迫っているのかもしれない。
人間は、現在、齢二十で成人とみなされるが、吸血鬼はどうなのだろう。ましてハーフ・ヴァンパイアのティナ・ハーヴェルの場合。
人として生きるか、吸血鬼として生きるか。
その分岐点が近づいているのかもしれない。
人は一人では生きていけない。
吸血鬼は人を犠牲にせねば生きていけない。
その隔絶。人は一人で生きていける様には出来ていない。
それができるならば仙人と呼ばれるだろうに。ただの人がただの人として生きるならば、真実の孤独に耐えられるとしたら、その心は人でなく。
吸血鬼が吸血鬼として生きていくならば、人の住処から離れる事はできない。
忌み嫌われ畏怖されながら、無慈悲の女王として君臨するしか道はなく。孤独に耐えきれず血を求め鬼に成る。
ティナは、ずっと一線を引いたまま人の世で過ごしてきた。
こうして誰かに膝枕をしている自分など、想像もしたことがなかった。
人に触れる事が怖かった。
人が怖く、そして吸血鬼としての自分を何より恐怖した。
踏み込むのが怖かった。踏み込まれるのが怖かった。半吸血鬼という秘密を抱えたまま、誰かと深く付き合う事など出来る筈もなく。
そんな孤独に苛まれて、それでも踏み出せず、一人木陰でうずくまる自分。
その前に現れた朱葉。
異世界から来た人。異世界へ帰る人。それは期限の決められた、いつか居なくなる人だから。ずっと一緒に居る訳ではないから。
だから、少しの間だけ、甘えてもいいかもしれないなどと、思ってしまった。
人を、好きにならないでいることは、むつかしい。そんな言葉を聞いた事がある。
自分には無縁の事だと思いこんでいたけれど。
今は耐え難い程。
皮肉な事に、それはずっと我慢していた吸血衝動によく似ている。
一度、人の温もりを暖かさを知ってしまえば、それなしでは耐えられなくなってしまう。
でも、それはきっと、悪い事ではない筈だ。
人というのは元来そういうものなのだから。
こうしていると、心が楽になる。身体もかるく、こんこんと胸の奥で湧き出すあたたかい何かがある。
「あなたを、好きでいても、いいですか?」
今は穏やかに眠る、子供の様な寝顔の朱葉に問いかける。
膝枕の上に抱きながら、その静かな寝息に聞き入っている。いらえはない。
起きていても困る。
今は未だ。今はまだ答えが欲しくない。この曖昧な空気にいつまでも浸っていたい。
自分の膝の上で、しあわせそうに身じろぎする朱葉を見守る。
その瞳が少し潤んで、そっと朱葉の顔に影が射す。
そっと、恐る恐る近づいていく頭。
髪がさらりと落ちて少女の横顔を覆い隠す。
吐息がかかるほど近く。
少し濡れた唇が
「あぁ――――! 何してんのよー!」
ばっと、屈めていた背筋を伸ばす。甲高い声がつんざく。
「もー、帰りが遅いから心配してみればこんなトコで昼寝してっ、子供じゃないんだから道草しないで時間通りに帰ってきなさいよぅっ!」
気がつけば目の前に妖精が浮かんでいる。
朱葉の異世界案内人こと、フィリー。姦しい女の子の様で、実に口うるさい。
その目線はティナの膝上で眠る朱葉にざんざかと刺さっている。
安息を邪魔されたのか、眉を寄せて唸っている。
まだ目を覚まさない朱葉にふんっ、と荒い鼻息を漏らしてティナに視線を移す。
まだ頬が赤い。
やましいことは何もない、未遂だったのだから。だが、やはり、しかし、頬に残る熱さは消えてくれない。
「ティナもティナよっ、何よ膝枕なんてしちゃって、朱葉を甘やかすにも程度ってものがあるんだから、ホントにもーあんまり私に心配かけさせないでよねっ」
まるで保護者母親気取りでぽんぽんと飛び出る言葉の羅列。
それは裏返せば心配していた不安の裏返しでもあるのだが。
ひとしきり吐き出して満足したのか
「さ、帰るわよ。今夜の夕飯が待ってるんだから。今日の当番は朱葉じゃないのよ全く」
ぶつぶつとそんな事を云いながら朱葉の顔に近づき、その鼻頭に小さな足で蹴りを入れる。
情愛が籠もっているのかいないのか、微妙な力加減である。
それに反抗する様にふらふらと五月蠅げに手を振り、朱葉は寝返りを打った。
だが寝床の枕ではない。
少女の膝枕の上で、しかも、ティナはミニスカートしかはいてなく、素足の膝の上で朱葉は寝返りを打ってそのまま顔を埋めてしまう。
ティナの太股に。
三十秒ほど思考停止。もぞもぞと動いて居心地の良い場所を見つけたのか、それきり動かず寝息が素肌に触れている。
耳から全身まで赤く茹で上がるティナ・ハーヴェル。カチコチと固まって動けない身じろぎもしない。
当の朱葉はといえば枕と勘違いしているのか(枕には違いないのだが)、その腰を抱く様に腕をまわして 絡めている。がっちりと。
あまりの所行にフィリーも声が出ない。
「ぁ。ぁ。ぁのぅ、朱葉さっ、っんぅ」
何に反応したものか、よりいっそうティナを抱く腕に力を込める朱葉。
妖しげな桃色吐息が唇からまろび出る。
「ちょぉっっと朱葉っ、おきなさいぃぃぃぃ」
ぎぅっとその耳を引っ張って引き離そうとする。フィリー加減なし。
だが果たしてこの状況で目を覚まさせる事が正しいのかどうか。
もちろん、人として女性としては起こさねばなるまい。男としても同意見多数。
しかし案山子。この状態で起こすと非常に非情に不味い。
がっちりとホールドされた腕。柔らかく適度な弾力に酔いしれてそれを逃がさないとでもいわんばかりの暴挙である。
あたふたと、ティナの両手が宙を泳ぐ。
耳を引っ張る妖精を振り払う様に顔の向きを変える。ぐるりと。太股で作られた谷間を顔面で味わうかの様に。ここまでくれば立派なせくはらだ。
羞恥やら何やらで火照る半吸血少女。
その何か、を推測などしてはいけない。人倫にもとります。
げしげしげしと容赦なくスタンピングキックをかます小さな妖精。効果なし。
むしろ甘える様にその顔を内股へ擦り寄せる始末。
結局、作戦名『北風と太陽』にてようやくこの動乱は終着する。
ふわぁぁ、とあくびをするまだ寝ぼけている朱葉。
その横で力尽きた様に崩れているティナ。心臓がばくばくとタップダンスを踊っている。左手は地面に、右手は心臓に。
いやホントに心臓に悪い。心の準備ができていない。出来ていればいいいのかという外野の声はさておいて。
フィリーはまだ元気に朱葉の頭の上でくぬくぬくぬっと髪を引っ張ったり蹴りを入れたりしている。
「あ、ティナ、フィリー、おはよー」
まだ目覚めきっていないのか、惚けた口調で呼びかける。
まともに顔を見られる筈もなく、赤い顔で目を逸らしながら小さな声で「おはよう、ございます」
「おはよぉぉ、じゃないわよぅっ、朱葉、アンタ寝すぎ! 今何時だと思ってんのよぅっ」
怒髪天を突くとばかりに怒っているのはフィリー。
その気勢をあっさり無視して少女に向き直る。
「んー、いや、なんでかすごい気持ちよくてなぁ。ティナが寝てたから、とりあえず側に居たんだが。――ティナ、大丈夫か? 気分悪くなったりとか、してないか?」
その顔を向けられるとまたぼっ、と頬が火照り始める。
気持ちよくて、の下りでまたドクドクと血脈が流れ始める。ミニスカートの裾を左手で押さえてみる。
貧血気味だったのなんて綺麗さっぱり消えてしまっている。
自分の中のどこにこれだけの熱があったのかと。
滅多に汗をかかない体質のティナだが、今だけは掌に汗をかいていた。
「ええと、もう、全然、大丈夫ですよ?」
ところどころ声が裏返っている。赤面したままで目を合わせる事ができない。
それをどう勘違いしたものか、ずいと朱葉が近づけてくる。
不意に動けない少女を捕まえ、額と額を掌で計る。
「熱い。何かあったのか?」
それを張本人が尋ねるのだから仕様がない。
前髪をすくい上げおでこに当てられた男の掌。ついさっきまで膝の上に居た男に、同じ様にしていたのだから意識が跳ねる。
「ぁ、えと、ぇぇと、だ、大丈夫で、すから」
心臓がポンプの様にまた乱雑に不規則に動き始める。
距離が近すぎる。
もしか わざとやっているのではなかろうか。
すぱーんっと小気味よい音を立てて朱葉が倒れる。
フィリーの三二文ロケットキック。堪忍袋の緒が切れたらしい。
「朱葉っっ! あんたそれ以上ティナに近づいたら死刑だからねっ」
ダメージは大した事ないのかがばりと起きあがってくる少年。
「フィリー! いったい俺が何したっていうんだっ?」
「黙れこの馬鹿女の敵っ! だいたいあんたはいっつもこの私が心配かけてやってるのにそれに感謝しようとか思わない訳!」
「話がさっぱりわからんわぁっ! それならフィリー! 俺も云わしてもらうが大体だなぁっ――」
そんな漫才ともつかぬ掛け合いをしている二人(一人と一匹?)に背を向けながら、ゆっくりと深呼吸をするティナ。
頭がまだ靄がかかった様に上手く働かない。
熱が火照りが身体のそこかしこに残っている。
吐息も熱い。胸に吸い込む空気の清浄な涼しさが心地よい。
こんな感覚は、生まれて初めて味わうものだ。
熱が、溢れている。
心臓の奥にあった虚ろはなみなみと満たされ溢れている。
それはきっと幸せの温度で。
人とふれあう摩擦で産まれる熱の温度だ。
自分の胸を見下ろす。まだ緩く上下している。
こんなにも破天荒な、荒波の様な鼓動。旋律。その音色は情愛に染まっている。
いつか、それが永遠になればよいと、そう願った。
「さて、日も暮れるし、さっさと戻って飯を作ろう。ティナもお腹減ったろ?」
差し伸べられる掌。
いつかこの旅に終わりがきても、その握った掌の感触だけは、どんなに時が過ぎても忘れないだろうと、心に誓った。
夕日を背にした異世界の人。
夜を迎えるこの刻に。
幾千の夜も越えていけると、満月の近いまあるい月に想いを馳せた。
|